2025.01.24
園児の日常
食育(1/21)年長組
食育活動の一環ですが今回は『ブリの解体』。
最初に解体するぶりを見せてもらい、命をいただく・・・「いただきます!」の意味のお話がありました。
ブリを三枚にさばいているところを説明を聞きながら見せてもらいました。
子どもたちの熱いまなざしを感じました。
三枚におろした骨の状態を見せてもらいました。
魚にも胃や肝臓、心臓など人間と同じようにあることを見せてもらいました。
ブリは大きくなっからの呼び名、小さいときは・・・と関西と関東の呼び名が違う事や
出世魚の話を伺いました。
今日の年長組の給食はブリしゃぶ。薄く切っているところです。
最後の質問コーナーでは「何枚作れますか?(1匹のブリから取れる切り身の数)」
「神ですか?プロですか?(さばいてくれた料理長さんの見事さに)」などなど答えてもらいました。
ちなみにほかの学年はブリの照焼きでした。
寒ブリの油がのった美味しいブリしゃぶを頂きました。